どーも、オオナムヂです。
今回は、2018年4月に行ったトスラブ館山ルアーナの宿泊レポになります。
ブログを始める前の旅行なので、また思い出しながら綴っていこうと思います。
トスラブ館山ルアーナとは
トスラブ館山は関東ITS健保の保養施設の1つで、被保険者であれば一泊5,400円で泊まることができます。毎月頭に翌々月の宿泊予約が解放され、さらに抽選に当たるとやっと泊まれることができるという形です。
保養施設は他にもあるんですが、どれも5,400円なので、なかなか当選することができない人気の宿となります。
※ちなみに、2018年5月以降も毎月申し込んでますが一回も当選していません。。。
う~む、当選率何%くらいなんだろう。。。
トスラブ館山までのルート
都内からトスラブ館山までのルートですが、以下の3つで悩みました。
- レンタカーでみなとみらいから行くパターン
- レンタカーで千葉方面から行くパターン
- 電車でいくパターン
赤ちゃん連れなので、バスという選択肢はありませんでした。
ちょうどゴールデンウィークの頭の時期だったので渋滞にはまるリスクを恐れてレンタカーもパス。
赤ちゃんがぐずったらいつでも休憩できる電車を選びました。
都内から約3時間かけての電車旅
とはいっても、館山=千葉のほぼ南端なので電車で行くにしても3時間くらいかかったと思います。
途中乗り継ぎに降りた千葉駅が、予想以上に大きな駅でびっくりしたのを覚えています。
トスラブ館山到着
館山駅へ到着すると、事前に伝えていたため宿のマイクロバスが迎えに来てくれました。
マイクロバスに揺られること15分くらい。
ちょっと小高い丘の上に、宿が見えてきます。
※宿の全体像は写真撮り忘れましたが、弓なりの何ともユニークな形をしています。
▲こちらは宿の中から撮った写真になります。弓なりの反対側が見えますね。
▲これが宿の入り口です。無機質な感じがまたシャレオツですね。
▲部屋はこんな感じ。和洋室でなかなか広く、窓からの景色が絶景でした。
(写真には景色写ってなくてごめんなさい。。。)
また、ロビーには飲み放題のコーヒーメーカーがあり、幼児が遊べるキッズルームもありました。まだ生まれたての赤ん坊なのでキッズルーム使いませんでしたが、卓球台等もあって小さい子連れのファミリーでも楽しめそうです。
▲建物は二階建てになっていて、二階からは屋上に出ることもできます。
その屋上で取った一枚。我ながらなかなか決まってますねー。
楽しみにしていた夕食
さて、そうこうしているうちに夕食の時間です。
写真が全て取れているかは謎ですが、残っている写真をとりあえずアップしていきます(笑)
▲まずはメニューから。しっかりしたコースです。
▲いわゆる前菜ですね。見ているだけでおいしいですね。
▲椀物からの刺身。刺身が出てきた時点で我慢できずご飯もらいました(笑)
刺身につけるわさびは自分で削るやつですね。新鮮なわさびでとてもおいしかったです。
▲海鮮焼き物ってなかなか珍しい(?)ですよね。
ほたてとかそのまま食べちゃいたいですが我慢してじっくり焼きました。
▲お肉かお魚かを選べる一品があったんですが、お魚をチョイス。
嫁がお肉をチョイスしシェアしながら食べました。
▲〆のデザート。ごちそうさまでございました。
他にドリンクのお酒類が、例えばレモンサワーとかは280円とかそこらなので、
めっちゃお得感があって幸せなひと時でした。
楽しみにしていた朝食
▲朝のひと時。窓から見える景色がきれいです。
▲こちらが朝食。最後の時間帯にしたのでほとんど人がいません(笑)
サラダとか納豆とか、おばんざい系はバイキングで食べ放題になっています。
メインの魚はサバにしましたが、これを何にするかは夕食のときに聞かれます。
たしか4種類くらいから選べたような気がしますが、脂がのっていておいしかったです。
まとめ
いかかでしたでしょうか。
まだブログを始めていない頃の旅行だったので、最小限の写真しかとってなくて素晴らしい景色をお見せできずに申し訳ないです(笑)
また粘り強く申し込んで、再訪してもっと詳細なレポートができるように頑張りたいと思います。